誕生会(新人デビュー)
たまたま、前日に出身校から指導教官が「元気でやってますか」と訪問があった。 「緊張しました」 先輩がほとんどの出番で、終始し新人は控え気味。 最後に今月の歌「かたつむり」の伴奏で、音を外したのはご愛敬であった。 |
||
2023/06/27 |
誕生会(6月)
またまた つまらないインタビューで始まった。「突然マイク向けられても 聞くことないんだけどなぁー」 「好きな食べ物は何ですか」と、定番の質問。 「汁」 「しる」インタビュアーも次の句が出ない。 さすが、平家の末裔。汁は汁でも「うさぎ汁」あたりか。 |
||
|
|
|
2023/06/27 |
大相撲名古屋場所
職員室前の廊下で取っ組み合いが始まった。モモは負けていない。行司役は少々頼りない。 ※通勤途中の知立市内一号線沿いに、浅香山部屋(元大関 魁皇) の幟が立ち、宿舎が開かれたことを知らせていた。 |
||
|
|
|
2023/06/20 |
赤い靴
【家庭での様子・連絡事項】(6月13日付)より おばあちゃんに新しい赤い靴を買ってもらって、ニコニコで履いていきました (原文ママ) 「おばあちゃんが赤を選んだのかなあ」 「青君なら赤を選ぶかもね」と、給食中の担任の雑談あり。 今朝、母に真相を問う 母「おばあちゃんが黒・青・赤の3足を安売りしてたからと買ってきたの。玄関に揃えて置いたら自分で赤を選択したの」 ※大きなお世話ですが、2足履きつぶし3足目の頃にはサイズが合わなかったりして。 ※昨年の今頃、赤い靴を自分で選択した子を思い出した。 梅雨時の小雨に煙るモノクロームには、赤がとってもお似合いです。 |
||
2023/06/16 |
梅雨の晴れ間
子ども達はクラスごとに、長渕剛の『ひまわり』歌詞のごとく「北へ南へ 東へ西へ」散歩に出かけた。年中長組は東の慈雲寺に到着し参拝してきた。 担任が門前に立ち「ここは浄土宗西山派のお寺で・・・」と説明はしていないと思うが、お参りの心構えくらいは伝えていたと思います。 手水で清め本堂に上がり神妙な面持ちで合掌していた。 庵主「また来てね」 「担任に合わせて、一同合掌礼拝」 |
||
2023/06/13 |
サスペンス ドラマ
先日の誕生会のイントロクイズで、本来なら「007」か「ミッション・イン・ポッシブル」のオープニングの方が印象が強いのに、なぜ火曜サスペンス劇場に触れたかTVに流れたCMで理解できた。それは「にしたんクリニック」の歌を最近耳にしたからだ。火曜サスペンス劇場テーマの替え歌ではないか。初期の頃は続けて岩崎宏美「聖母たちのララバイ」が流れドラマは始まった。 どうでもいいことですね。 ※子ども達はシャボン玉に、どんなドラマを思いめぐらせ戯れたであろうか。 |
||
2023/06/05 |
リトミック ?
午前9時45分 1歳児の部屋からピアノの音が聞こえてきた。チョット覗いてみようと2歳児の部屋の前を通ると、窓から激しく動き回る子ども達がいた。今日は順番が違うのかと思いつつも、講師の後ろ姿がえらく若返って見えた。 それもそのはず、順番待ちの間『 ジャンボリ ミッキー! 』の曲に合わせ、年中組のアユが2歳児に踊りの講師役を務めているのであった。 台風2号を吹き飛ばす、元気一杯のキレであった。 |
||
2023/06/02 |
大粒の雨
紙風船を天井から雨に見立てて吊るしてみた。和菓子の備前屋(本店・岡崎市)の「手風琴」箱詰めを買うと、1個の紙風船が入っている。 手が届くか微妙な高さに調節したつもりだが、早速ぺしゃんこになった。息を吹き込むと、また丸い形に戻る。 子どもは、それを不思議そうに眺めていた。 |
||
|
|
|
2023/06/01 |