花輪和彦
【O君の母親情報】最近、自宅では自分で髪の毛をセットし「みて かっこいいでしょ」と嬉しそうな姿が見られるようだ。 本日、確認すると花輪君モデルであった。 ※ 三つ編み「たまちゃんも」紹介しておきます。メガネを取った貴重な素顔は全国初公開です。 |
||
|
|
|
2022/05/19 |
セレクション
「みんな 先生の方に注目。鼓隊の楽器を選んでもらいます」「どれでもいいの」 「好きな楽器を 小さな音で叩いてみてください」 「うるっさ」 予想通り大太鼓に2人がついた。 究極の選択にハル君は頭を抱えるのであった。 |
||
2022/05/19 |
カニ
えにし動物園周辺が騒々しい。どうやら水族館が増設されたようだ。中を覗くとカニが数匹いる。ナッの家族が潮干狩りに行き捕まえたようだ。いつまで展示できるか。先生の中には「唐揚げにするとおいしそう」なんて声もする。 カニを展示するなら、このクール宅急便だ。今届いたばかりで箱を開ければ2㎏はあろうかと思う立派なカニだ。 TVショップチャンネルなら「本日は8,800円、8,800円でご提供 」「お電話お間違いなく」なんて放送が聞こえてきそう。 ※本音「本日は、特別この生きたカニを全部お付けします」 |
||
2022/05/17 |
写生会
日時 令和4年5月13日(金) 午後1時30分~午後2時15分 会場 えにし動物園 【お迎え時の母子会話より】 「ムッちゃんは何を描いたの」 「ライオン」 さて、どの作品が該当するのか選んでみてください。 なお、回答が知りたい場合は年長組の廊下と部屋に展示中ですので確認してください。 【寸評】 みんな、5分くらいで描き上げ園庭で遊ぶことを優先した作品となった。それでも、味わって鑑賞すれば甲骨文字風(本人曰く、カバを失敗した)やレオ・レオ―二「あおくんときいろちゃん」風も飾ってある。青と黄色のウクライナ国旗がロシアとの交戦で土色に変化してしまった姿だ。 |
||
2022/05/17 |
クリーン大作戦
「えェー こんな大きな袋を一杯にするのォー」「だれか袋持ってて 入れるの難しい」 「私が持ってるから」 「大きな草だ みんなも一緒に力を合わせ うんとこしょ どっこいしょ」 「こんなに一杯取れた」 「私が持っていくから」 身体より大きな袋を肩にしたヨウちゃんを先頭に、お部屋に引き上げていった年少組であった。 芝生広場(猫の額ほどの)も、少しだけ綺麗になった。 |
||
2022/05/16 |
春のピクニック
「先生早く行こうよ。ママが作ってくれたお弁当もリュックに入れたから」「ハイ 出発進行」 バスが市街地を抜けところで、後方から爆音を響かせスーパーカーが追い越していった。 動物園に着くとさっそく 「お猿さんにバナナあげるの」 「ハーイ集まって。 みんなで写真撮るわよ」 お弁当場面はカット 「まだ 帰りたくなーい」 ※ 本日は朝から雨模様。楽しみにしていたピクニックは園内で過ごすこととなった。 出演:0.1歳児 |
||
2022/05/13 |
GW明けに
「貝採りに行ったの」「動物園に行ったの」 「□▼※■×Σπ…?」「ZZZZZZ---z」私は知人から譲り受けた花菖蒲が3年目にして満開になり、また、シャクヤクも例年は一輪しか咲かなかったが、4輪も開花してくれ、日がな一日眺め過ぎていったGWであった。 |
||
2022/05/09 |
今年の年中組は豪快だ
半年ぶりのスイミング。今年の年中組のテーマは「豪快」でしょうか。 怖い物知らずのみなくんは水面から1メートルほどジャンプをしながら飛び込みに成功。 スイミングのコーチから「今年は難しいことが沢山できそうだね」との一言を頂きました。 今年の泳ぎに注目です。 |
||
|
||
2022/05/09 |
鯉のぼり
ゴールデンウイークのはざま、元気よく登園した子ども達。鯉のぼりの下で動き回りすぎて、今は幼児組も乳児と一緒に爆睡中。寝る子は育つと昔から言われるが、ただ一人、元気に目が爛々のマーチンであった。 ※ 作品は2歳児 | ||
2022/05/02 |
オオバコずもう
天気のいい日に清水山公園へ散歩に行きました。 草むらの中にオオバコを見つけ、オオバコ相撲を子どもたちと楽しみました。 「やったー」「負けた悔しい」 と、みんなそれぞれの反応を見せてくれました。 「どのオオバコが強いんだろう」「次は絶対負けないぞ」「先生、このオオバコで勝負しよう」 と負けず嫌いで何度も勝負に挑戦する子どもたちでした。 |
||
|
||
|
|
|
2022/04/28 |