えにし保育園

ブログ

スナックエンドウ
今日は雪雲も流れる寒い一日となった。
園庭のフラワーボックスも空っぽ状態の中、元気に花をつけているのがスナックエンドウだ。
隣のボックスでは、チュウリップが頭を出した。
ところで、隣のフィールの野菜売り場にパックに入ったスナックエンドウが並んでいるが、ポップには「スナップエンドウ」と明記してある。「ク」と「プ」の違いは何か調べてみると、スナップエンドウの種苗を日本で販売するとき、種苗会社が付けた「商品名」だと解った。
早く実がつき給食に添えられる日を待つことにしよう。
年長さんが卒園までには実現しそうである。
2021/01/29
癒しの水族館
ハッピー水族館に足を踏み入れ、最初に目に入ったのが「クラゲ」の吊るしもの。
もう3年ほど前にNHK「ドキュメント72時間」で、山形県鶴岡市立加茂水族館「クラゲドリーム館」を見たのを思い出した。
今でも印象に残っている場面は、癌治療の合間に時々訪れる主婦。中小企業の社長が出張商談の前に、部下を伴い開館時間に見学の意図も告げず、大水槽5000匹の水クラゲを静かに眺めていた。
ハッピー水族館はよく見ると子供たちが描いた魚たちに癒された。
館を出るところにミュージアム・ショップがあったが、定番のキーホルダーやTシャツを置いてなかったのは心残りだ。
ただ、看板には「クスッ」と笑えたのであった。
2021/01/28
コロネ
「クリームパンをゲット」と話したら「それはコロネ」と笑われて訂正が入った。おいしかったので特別にオーナーの許可も得たのでレシピを公開します。
<コロネ> ①トイレットペーパーの芯に切れ込みを入れ円錐形にする。
②①に梱包紙を両面テープに貼り、形をととのえる。
<クリーム> ①紙粘土を水で溶かし、クリーム状にする。
②①にボンド、絵の具(色の配合は企業秘密)を入れる。
③絞り袋にクリームを入れ、コロネの中に入れてたら 完成
【食レポ】
パン生地は、色と味からしてペパーミント系のものが隠し味で入れてありそう、とても爽やかな食感です。
クリームは、企業秘密で教えてもらえませんでしたが、初めての味で美味しかったです。
店を出るときには、午前中にもかかわらずコロネは完売と表示が出ていました。
2021/01/28
つっぱりコアラの店探訪
フランスはパリのシャンゼリゼ通りにありそうな店を訪問しました。
店内に入ると、焼きたてパンのいい匂いが漂っている。
「クリームパン」を予約で3個注文していたと伝えると、 「お金 お金が先」店員が催促します。「ごっこ用のお金はもらってない」と言うと「本物のお金でいいから」と返してきた。 店頭で揉めているのをオーナーが聞きつけ、クリームパンパンは手にすることができました。 翌朝、店員のママに会ったので事の顛末を伝えると、拍手して我が子をほめていたのです。 担任が店名を「つっぱりコアラ」と付けたのには少々納得したのであったが、マドモアゼルを前面に出したほうがもっと繁盛すると考えるのは私だけかな。
2021/01/28
初めてのお使い(こーちゃん編)
この物語は
ママから「こーちゃん、ウサギのケーキ屋さんでイチゴのショートケーキ買ってきてね」と頼まれたところから始まります。
500円を握りしめ、ケーキを買ったところまではよかったが、隣の「つっぱりコアラ」のお店も覗いた後、出口を反対方向に歩きだしてしまい、途中でお兄ちゃんに道を聞いても「こーちゃんの家なんて知らない」と言われ、寂しくなって泣き出してしまいました。「ママー ママー」
たまたま、そこに通りかかった保育園の先生が見つけ事なきを得たのですが、しっかりとママに頼まれたケーキは握りしめていました。        ―おしまい―
 
2021/01/26
速報・お店屋さんごっこ
今日の午前中、えにしのメインロードは人が絶えませんでした。
沢山のお土産を、各ご家庭に持ち帰りますので様子を聞いてあげてください。
2021/01/26
開店準備・つづき
じゅげむ店のレジを見学し、ハッピー水族館をのぞくと全員が慌ただしく作業をしていた。しょうちゃんは地味に色づけを黙々としていた。
クリームパンがないお店に行かない、と宣言した手前入りにくいがチョッとだけ部屋を覗いてみた。開店準備どころかひとっこ一人いない。しかし、棚の上にパンが沢山積まれていた。
これは、クリームパンに違いない。3個予約の電話を入れておこう。
2021/01/25
開店準備中
明日のオープンに向け、各組は準備に余念がない。
「じゅげむ・ホーテ」では、ココちゃんが接客研修中で客役のリキ相手に真剣だ。
「いらっしゃいませー」
「チョッと 洋服見せて」
「どうぞ いま人気の鬼滅を沢山揃えています」
「どれにしようかな」
「お客様なら この青がお似合いですよ」
「これにしようかな いくら」
「500円です」
「安い」
「わたしども じゅげむは 激安がうりでございます」
2021/01/25
しょうたいけん(招待券)
今日の昼前にアヤちゃんが「どうぞ」と一言申し添え、書き物を手渡してくれた。内容は、お店屋さんごっこの「はっぴー水族館」への招待である。
これが「招待状」となると祝辞・テープカットの出番も心配しないといけないが、「招待券」だから無料の入場券と考え祝儀も持たずに気楽にお邪魔しようかな。
それにしても、いつも気を使ってくれるアヤちゃんです。
そういえば、「つっぱりコアラ」のぱんやさんには出入り禁止かな。
2021/01/22
できたよ~!
あひる組のお友達、新しい遊びを見つけました。

今日は紐通しに挑戦です。
最初は先生と一緒に遊びました。すぐにコツをつかんだようで「できた~!」の声が聞こえました。

日に日に色々なことができるようになり成長が楽しい毎日ですね。
きらきらひかるぅ~と歌う子もいました
通るかな~?
できたできた
みてー新記録達成!
2021/01/20
避難訓練
本日、地震が発生し火災となった場合を想定し訓練を実施した。
あひる組は訓練終了後、寒風もなんのその園庭で飛び回ったていた。
2021/01/19
ピアノ調律
本日、午後3時から年に一度の調律をしていただきました。
イブ「あんまり先生は弾いてくれないから、調子いいでしょう」
調律師「そういうものではないのよ」
イブ「折角調律したんだから、先生もっとピアノ弾いて」
担任「わかった²」
実際は、作業の邪魔にならないように遊んでいた。
2021/01/18
オープン迫る
園内のあちこちにチラシがペタペタ貼られている。
どの店に行こうか迷ってしまう。
パン屋さんのメニューに、クリームパンが無いから「いーかない」。団地のばあちゃんが買いに来るかな。
2021/01/15
みそけんちん汁
HPのサーバー故障により昨日の午後から利用できない状態でしたが、本日午前中には復旧しました。
この記事は昨日のお昼のことです。
大鍋で作る煮物・汁物は大変美味しく頂けるものです。給食室の前にはおかわりの列ができました。トミ「もう、4杯目」なんて声も聞こえてきました。
ミーちゃんは自分の席まで直線なら6~7m、ソローリ・ソロリ運びます。「横向いちゃダメ」と声をかけたのが間違い。再度振り向き笑顔まではよかったのですが、次の瞬間・・・・。
担任「アァ~ア」
2021/01/15
凧あげ
しょーちゃん 「凧あげしたいなぁ」とう君 「つくる?」

と、子供同士の会話から始まった凧作り。




鬼滅の刃の絵をかいてみたり、好きな動物をかいてみたり。
かわいい凧がたくさんできました。




上手に凧あげできたかな?
凧①
凧②
凧あげ
競争
絡まっちゃった
上手にできたよ
2021/01/13
寒い朝
外気温3度で冷たい風が頬を刺す。部屋では先生の周りに集まり絵本を読んでもらっている。
ナツがチョッカイを出し始めたころから「おしくら まんじゅう」状態となった。
「おしくらまんじゅう、押されて泣くな」懐かしいフレーズだがサキちゃんの動きは、発表会の劇「大きなかぶ」の「うんとこしょ、どっこいしょ」である。
そのサキちゃん。給食が終わり全員がトイレを使用した後のことですが、スリッパの乱れを一人で黙々と整頓する姿を見かけました。 冷たい隙間風が通り抜ける中、心温まる行動を「ありがとうね」。
2021/01/08
凧揚げしたよ
お正月遊びの凧を作りました。

ひとりひとりシール貼りやペンで絵を描いてオリジナルの凧を作り、どの子も上手に作ることができました!!


後日、公園で作った凧を飛ばしてみました。初めて持つ凧に戸惑いながらも糸を持って全力で走って楽しんでいましたよ。
シールペタペタ
描き描き
こーやって持つのかな?
とんだとんだ
私も借りて持ったよ☆
2021/01/07
書初め競書会・表彰式
朝の会が終わり、年長担任が「只今から、表彰式を行います」
と告げ、CDデッキのスイッチをONにすると、「見よ、勇者は帰る」が会場に流れた。
子どもたちはポカンとしている中、入選の3人が呼ばれ前に並んだ。
金・銀・審査員特別賞の順に賞状が手渡され、神妙な面持ちで参加していた皆に向かい一礼した。
年中組の女子は、来年は私がと目を輝かせていたのだが、果たしてどうなるのか見守りたい。
BGMはお正月だから、宮城道夫「春の海」でも良かったかなと思いつつ、会場を後にしたのである。
2021/01/07
磯野家の正月5日
カツオ「もうお雑煮ないの、ボク好きなんだけどな」
サザエ「お餅を全部食べちゃったわよ」
マスオ「御節料理は、カズノコ食べてないのになあ」
サザエ「全部、カツオが食べちゃったわ」


なんて会話が聞こえてきそうな、連休明けの早朝保育風景でした。
2021/01/05
一番乗り
元気な兄妹が登園し、園児を代表して新年のご挨拶。
2021/01/04
このページのトップへ